今回は鎌倉五山第一位の建長寺を紹介します。建長寺は臨済宗建長寺派の大本山です。創建は鎌倉時代の建長5年(1253年)ですので名前は建てられた時代からつけられたものです。建長寺は北鎌倉では敷地も広く、円覚寺と並んで見所も多い寺院です。個人的には…
今回は兼六園にほど近い石川県立美術館内にあるパティスリー&カフェ「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」を紹介します。こちらは石川県出身のパティシエ 辻口博啓氏が手掛けるお店でスイーツが美味しく、兼六園散策後の一休みにもおすすめです。
八坂神社や建仁寺にほど近い花見小路にあるステーキ割烹こいし。今回ランチでステーキ丼をいただいたので紹介します。
松本駅から徒歩5分の所にある共立リゾートの「天然温泉あづみの湯 御宿野乃」を紹介します。
冬、寝る時子供の足が冷たいので、ドイツファシー社の湯たんぽを購入しました。そちらを紹介します。
今回ティファール(T-fal)の電気ケトル「ディスプレイコントロール1L」を購入したので紹介します。こちらの電気ケトルの気に入ったところは、お湯の温度がディスプレイに表示されるところです。使ってみた感想を紹介します。
伊豆の中央付近に位置する修善寺。温泉街の中心にあるお寺「修禅寺」などを紹介します。
先日コロナワクチンの4回目の接種が完了したので自分の場合の副反応を参考までに紹介します。
Amazonから身に覚えのない荷物が届くとヤマト運輸からメールがありましたが、結局受け取り拒否に至ったのでその経緯を紹介します。
静岡県周智郡森町にある遠江國一宮の小國神社参拝と合わせていつもランチに寄っている「海鮮亭いっき」を紹介します。
新東名を東京から西に向かって進み、浜松市の少し手前の森町にある小國神社。遠江国の一宮だった神社で、神社だけでも参拝する価値があると思いますが、境内の宮川沿いはモミジも多く、秋は紅葉が美しいため紅葉狩りを兼ねて参拝することもできます。
今回紹介するホテルは地下鉄芝公園駅から徒歩約2分、JR田町駅から徒歩約10分の所にある「ホテル ザ セレスティン 東京 芝」です。 清潔感のあるホテルでラウンジで勉強出来たり受験日に弁当を頼めたりと受験生にもおすすめな宿でした。
関東の合格祈願で有名な湯島天神(湯島天満宮)を紹介します。
白砂に大小15個の石を配した枯山水の石庭があまりにも有名な龍安寺。 あのエリザベス女王も訪問されたとか。今回はこの龍安寺を紹介します。
最近子供の成績UPや合格祈願で訪れることの多い北野天満宮。 何度か訪れると合格祈願だけじゃない見どころが色々ありましたので紹介します。
かながわ旅割を利用して箱根宮ノ下温泉にある富士屋ホテルのメインダイニングルームでランチをいただいたので簡単に紹介します。
京都を訪れた際に購入している個人的におすすめなお土産その②を紹介します。JR京都伊勢丹地下1階にある「中村藤吉本店」の生茶ゼリイです。お茶の味を閉じ込めたぷるぷるツヤツヤのゼリイとあんこのバランスが丁度いい冷菓です。
嵐山のメイン通りから少し奥に入ったところ、天龍寺と宝厳院の間ぐらいにある古民家をリノベーションしたカフェ「パンとエスプレッソと嵐山庭園『エスプレッソと』」を紹介します。
だし巻き卵に惹かれて購入した京都大徳寺さいき家の穴子寿司だし巻き弁当。穴子寿司はふわとろな食感で、だし巻き卵はふわっとぷるっとで期待通りの美味しさでした。
PCを更新してシャットダウンを実施したところ、「BitLocker 使用できる状態に戻すには回復キーを入力してください」と出て進めなくなりました。その時の対処法を紹介します。
いつもお店の階段に行列ができている祇園辻利のカフェ茶寮都路里。今回はこちらで抹茶パフェをいただいたので紹介します。
これまで何度か前を通り気になりつつも寄る機会のなかったスターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店。町家を改装した店舗は、知らないとスターバックスだとは気付かず通り過ぎてしまいそうです。店内は町家を上手く利用していて和を感じる落ち着いた雰囲気で一…
永観堂近くの日の出うどんを紹介します。こちらのおすすめはカレーうどんです。うどんとカレーの出汁が良く絡んで夏でも美味しくいただけました。
先日上高地を訪れた際、五千尺キッチンで山賊定食をいただきました。作り立てはお肉も温かくてやわらかく、ジューシーで美味しかったです。ボリュームも満点でした。
上高地の河童橋のすぐ近くにあるTROIS CINQのアップルパイはリンゴがいっぱい詰まっていてジューシーで美味しいです。一息つくのに丁度良いカフェです。
銀閣寺や真如堂、吉田神社近くの吉田山山頂にある隠れ家のようなカフェ「茂庵」。残念ながら閉店されました。
東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバー近くのレストラン「カフェ・ポルトフィーノ」を紹介します。今回いただいたのは20周年のスペシャルパスタセットです。写真も交えて紹介します。
平安神宮近くにある洋食レストラン「グリル小宝」を紹介します。特製ドビソースのかかったオムライスが有名ですが、ハンバーグステーキやハイシライスも美味しいです。
小田原から熱海に向かって進むと真鶴の少し手前に小田原文化財団「江之浦測候所」があります。こちらは現代美術家の杉本博司氏が設計した文化的な施設です。夏至の今日、日の出の様子が初めてライブ配信されたのですが、その様子を紹介します。
共立リゾートの新宿「京都梅小路 花伝抄」を紹介します。朝食のバイキング、広いお風呂と貸切風呂など設備は充実しています。梅小路京都西駅目の前で京都水族館や鉄道博物館、東寺などにも近くて便利です。