2023-01-01から1年間の記事一覧
京都の老舗カフェのイノダコーヒ本店を訪れ、朝食をいただいたので紹介します。
京都の人気の観光地嵐山にある「パンとエスプレッソと嵐山庭園」の「パンと」に寄りました。パンは外はパリッと中は柔らかく焼けていておすすめです。
祇園花見小路の十二段家にランチで訪れたので紹介します。 4軒東隣にある本店は牛肉の水炊き(しゃぶしゃぶ)発祥のお店です。 お肉は全てA4ランクの黒毛和牛が使用されています。 祇園散策のランチの参考にしてください。
今回は嵐山にある祐斎亭を紹介します。祐斎亭は現在は染色作家奥田祐斎さんの工房で見学可能となっています。各部屋の窓からは嵐山の風景を眺めることができ、特に机の天板を利用したリフレクションは美しいです。
今回は建仁寺の塔頭寺院「両足院」の坐禅体験に参加したので紹介します。全体で90分間で、坐禅の説明から始まり実際に坐禅を行います。坐禅終了後はお庭を眺めたり坐禅を続けたりすることができます。こちらの寺院は普段非公開のため、坐禅もできてお庭も見…
今回は鎌倉五山第一位の建長寺を紹介します。建長寺は臨済宗建長寺派の大本山です。創建は鎌倉時代の建長5年(1253年)ですので名前は建てられた時代からつけられたものです。建長寺は北鎌倉では敷地も広く、円覚寺と並んで見所も多い寺院です。個人的には…
今回は兼六園にほど近い石川県立美術館内にあるパティスリー&カフェ「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」を紹介します。こちらは石川県出身のパティシエ 辻口博啓氏が手掛けるお店でスイーツが美味しく、兼六園散策後の一休みにもおすすめです。
八坂神社や建仁寺にほど近い花見小路にあるステーキ割烹こいし。今回ランチでステーキ丼をいただいたので紹介します。
松本駅から徒歩5分の所にある共立リゾートの「天然温泉あづみの湯 御宿野乃」を紹介します。
冬、寝る時子供の足が冷たいので、ドイツファシー社の湯たんぽを購入しました。そちらを紹介します。
今回ティファール(T-fal)の電気ケトル「ディスプレイコントロール1L」を購入したので紹介します。こちらの電気ケトルの気に入ったところは、お湯の温度がディスプレイに表示されるところです。使ってみた感想を紹介します。