今回はデルアンバサダープログラムのゲーミングPCのモニターに参加しましたので、そのことについて紹介します。
デルアンバサダーに参加したきっかけですが、たまたまInstagramを見ていた時に、子供のプログラミング体験でデルの最新のノートPCをモニターとして体験できるという広告を見たのがきっかけです。
デルアンバサダーとは?
このデルアンバサダーですが、アンバサダーになると次の特典が得られます。
1.デルのパソコンが特別価格で購入できます。
パソコンを購入する予定がある人には大きなメリットだと思います。
2.デル最新のノートPC(通常のPC(XPS)とゲーミングPC(ALIENWARE))についてモニターとして約1か月借りて体験できます(抽選です。)。
3.デルのイベントや新作発表会に参加できたり、社員との座談会に参加できたりします。
自分ではこの中では1と2がメリットかなと思ったので、とりあえず登録してみました。
アンバサダーの登録自体はデルのパソコンを持っていなくても可能です。
記事を作成した2021年3月現在約21000名の方が登録されています。
モニターは子供のプログラミングとまだ使用したことがなかったゲーミングPCに興味があったので「お子様限定モニタープログラム」と「ALIENWAREモニタープログラム」に申し込みました。
結果、「ALIENWAREモニタープログラム」に補欠当選しましたので、そちらについて報告します。
モニターになると1か月ほど借りられますが、期間中2回程度InstagramかTwitterに投稿するか、1回程度ブログに投稿するという条件があります。
ALIENWAREを1か月使用した感想
自分はPCに詳しいわけではないので、ゲーミングPCを使用した感想を記載します。
今回借りたPCは「New ALIENWARE m17 R3 カラー:ルナライト」です。
最低限のスペックを記載します。

実物はこんな感じです。
初めてゲーミングPCを見ましたが、ACアダプターとか大きいですね。
今回は折角のゲーミングPCということで、Epic Gamesのフォートナイト(FORTNITE)とマインクラフト(MINECRAFT)、今回のモニターの特典として付属していたSQUARE ENIXのバランワンダーワールド体験版を試しました。
フォートナイトは普段はPS4でプレイしていますが、このALIENWAREだとさらに動きがなめらかでした。射撃のエイムもいつもより合いやすいと感じました。
自分は週末に子供と遊ぶ程度でいつまで経っても上達しないのですが、なんだかこれなら勝てそうな気がします。実際は気がするだけで勝てませんでしたが…
画面も17インチあると見やすいですね。丁度いいです。
子供は普段Switchでプレイしていますが、モニター期間中はずっとALIENWAREでプレイしていました。
マインクラフトは普段は子供が普通のPC(mouseのPCでCPUは第7世代インテルCorei7、メモリ8GB、インテルHDグラフィックス620)で遊んでいます。
こちらも動きがなめらかでサクサク動きました(by子供)。
子供もこのALIENWAREでプレイするのが気に入ったみたいで、これ欲しいと言われました。
バランワンダーワールドですが、こちらは2021年3月26日に発売予定でPCのみならずPS5/PS4/SWITCH/XBOXなどでもプレイできます。
公式サイトはこちらです。
SQUARE ENIXはドラクエやFINAL FANTASYが有名で、個人的にもこの2種が好みですが、バランワンダーワールドはこれらとはタイプの異なるゲームでした。
ゲームの内容は、舞台ミュージカルをモチーフとしたアクションゲームで、主人公は心に傷を負ったような男の子と女の子です。
主人公を操って心に傷を負った人の心の世界に入り、その中でちょっとした仕掛けを解きながら進めてボスを倒しては心に傷を負った人を救っていくというパズルアクションゲームのようなものでした。
体験版では全12章のうち第1章(アクト1、2、ボスバトル)、第4章(アクト1)、第6章(アクト1)をプレイできます。
舞台ミュージカルをモチーフとしているところが若干ディズニーっぽさを感じます。
映像はきれいで仕掛け自体は子供でも分かりやすく小学生でも十分遊べると思いました。逆に大人には少し簡単かもしれません。ターゲットは子供ですかね?
これまでデルのPCは候補に挙がるものの購入した経験はなかったのですが、今回モニターに参加することによってゲーミングPCにも興味が湧きました。
短期間でのモニター体験でしたが、なかなか店頭ではPCを触る程度で現行品と比べたり使い勝手をみたりすることはできないので、パソコンを購入予定の人にはこのデルアンバサダーの登録とモニター体験はメリットがあるのではないでしょうか?