ライフジムにようこそ

日々の生活にちょっと役立つ情報を発信できればと思っています。

南禅寺発祥の地の南禅院で離宮時代の面影を感じる (Kyoto, Nanzenin)

南禅寺法堂の南に、南禅寺発祥の地と言われている南禅院があります。 こちらは南禅寺の別院で、第90代亀山天皇が法皇時代に過ごした離宮・禅林寺殿が由来です。 応仁の乱により一度は荒廃しましたが、徳川綱吉の母・桂昌院らによって寄進された方丈と共に再…

Google AdSenseを始めたのでこちらのマネタイズの教科書[完全版]を読んでみました。

Google AdSense マネタイズの教科書 [完全版]」について紹介します。 最初読んだときは正直なところブログを始めて3か月程度の自分には難しいと感じました。 ただ、2回目読むと何となく分かってきたような気がします。 この本では一貫してブログやサイトを…

三門、水路閣、もみじ、法堂、方丈襖絵、庭園など見所多い南禅寺を散策 (Kyoto, Nanzenji)

哲学の道から永観堂を過ぎて進むと南禅寺の立派な三門が見えてきます。 三門に上がると歌舞伎で石川五右衛門が絶景かなと言った景色が広がります。秋には紅葉を上から眺めるのもおすすめです。 その他にも水路閣や方丈庭園、障壁画など見所も多く、おすすめ…

哲学の道沿いの「riverside Café GREEN TERRACE」で四季を感じながら優雅なひとときを過ごす

哲学の道沿いにある優雅な雰囲気のカフェ Green Terraceを紹介します。 店内は落ち着いた雰囲気で、疏水沿いのテラス席もあります。 テラス席はペットも可です。 哲学の道散策の一休みによってはいかがでしょう?

【必読】こいしゆうかさんの「カメラはじめます!」一眼レフカメラ初心者におすすめです。

一眼レフカメラを購入し、カメラ関係の本を買ってはみるのですが、説明が細かすぎたり覚えることが多くなかなか最後まで読むことができませんでした。 そんな時に出会ったのがこいしゆうかさんの「カメラはじめます!」です。 この本ではこいしゆうかさんが…

哲学の道を散策しながら何思う(Kyoto,Tetsugaku-no-michi,Philosopher's Walk)

京都でも一番人気の散策コース哲学の道について紹介します。 哲学の道は銀閣寺前から熊野若王子神社前までの琵琶湖疏水沿いの南北2km弱の散策路です。 大正時代、京都帝国大学(現京都大学)の哲学者西田幾多郎などが散策していたことから名付けられたそうで…

法然院 山門の茅葺と紅葉のコントラストが美しい(Kyoto,Honenin)

哲学の道から山側に少し入った所にひっそりとたたずむ法然院について紹介します。一番のおすすめは趣のある山門です。茅葺屋根で苔むした感じがいいですね。特に紅葉時期には赤くなった楓の葉と山門がいい風景をつくります。 こじんまりとした寺院ですがいた…

わび・さびの東山文化を今に伝える慈照寺(銀閣寺)の見どころは?(Kyoto,Jishoji,Ginkakuji)

わび・さびの東山文化を代表する銀閣寺について紹介します。正式名称は東山慈照寺といい、臨済宗相国寺の塔頭寺院です。ちなみに金閣寺も同じく相国寺の塔頭です。室町時代、8代将軍足利義政が、祖父の3代将軍義満が創った北山殿(金閣寺)を参考に、引退後…

「文芸オタクの私が教える バズる文章教室」三宅さんの解釈を愉しみ、文章の参考に。

三宅香帆さんの「文芸オタクの私が教えるバズる文章教室」は、文豪から音楽プロデューサーまで幅広いジャンルの書き手の文章を分析しています。 ただ本を早く読むことを目指していた自分にとって三宅さんの視点は目から鱗でした。 もし文章の書き方に行き詰…

京都 詩仙堂 四季折々の風景が楽しめる山荘でしばし時を忘れる (Kyoto, Shisendo)

宮本武蔵が決闘を行った伝説のある一乗寺下がり松から東にある詩仙堂について紹介します。 徳川家康の側近石川丈山が隠居して建てた草庵で、詩仙の間には丈山が選定した36人の中国の詩人の絵(狩野探幽作)と詩(丈山作)が飾られています。 見所は丈山が隠…

額縁庭園で有名な宝泉院の庭園(盤桓園)はまさに立ち去りがたし風景です。 (Kyoto, Ohara, Hosenin)

三千院の入り口である御殿門の前を通り越し、突当りの勝林院手前を左に曲がったところにある宝泉院を紹介します。 宝泉院は隣の大原寺(勝林院)住職の坊として平安末期頃創建された寺院で、額縁庭園や血天井などが有名です。 拝観券には抹茶と和菓子が付い…

静寂の中にある美しさ 京都大原三千院 (Kyoto, Ohara, Sanzenin)

京都大原にある三千院を紹介します。由来は延暦年間に最澄(伝教大師)が比叡山東塔に建てた草庵とされています。 その後明治時代に大原に移り、三千院として今に至るようです。 有清園は苔と杉、もみじからなる庭で、特に紅葉時が美しく有名です。阿弥陀堂…

信州上高地で日常を忘れ、自然に浸る(Kamikochi)

信州上高地のオススメはなんといっても自然にどっぷり浸れることです。春のGWから秋(11月半ば)にかけて立ち入りが可能です。 大正池から河童橋、さらには穂高神社奥宮のある明神までがおもな散策場所ですが、その間自然あふれる森の中を散策できます。 標…

北鎌倉の古刹 円覚寺は紅葉も楽しめます。(Kamakura, Engakuji)

北鎌倉にある円覚寺は、臨済宗、鎌倉五山の第二位の寺院です。JR北鎌倉駅前にあり、総門から奥の黄梅院までの400mほどの間にいくつかの見所があります。 散策するに紅葉の時期が特におすすめです。見所を紹介します。

春と秋 期間限定公開の鎌倉 長寿寺。運良く開いていたら是非訪れていただきたい寺院です。(Kamakura, Chojuji)

長寿寺は春と秋に期間限定で公開されている寺院です。特に秋の公開時にはもみじの紅葉と苔からなる庭が美しく、鎌倉訪問時に運良く開いていたら是非寄っていただきたい寺院です。