今回は格安携帯について書きます。
格安携帯については今更かもしれませんが、総務省のデータ(

気になっているけれどもよく分からないという方も多いと思い、 参考までに書かせていただきます。
自分は3年半ほど使用してきましたので、 実際どうだったか記載します。
自分の結論としては変えて良かったと思っています!
内容です。
1.こんな使用条件の人におすすめ
電話はあまりしない。かけてもline電話が多い。
1ヶ月のデータ使用量は3G程度(ネットは使用するけど、
2.上記使用条件での各社料金比較
検討時の料金のデータを残していませんでしたので、現在の各社料金比較表を記載します。
*携帯各社の料金比較表(参考までにdocomo新料金(6/1~)記載)引用元:各社HPより基本的には変わっていないと思います。
当時はドコモユーザーでXperia A so-
結局当時はイオンモバイルとIIJmioが安かったので、
3.実際の毎月の料金
使用料は通話料金込みで1人あたり約1900円/月です。
4.良かったところ
もともと格安携帯会社を検討した理由は、 ドコモユーザーだった際、電話料金が変わって月約7千円(夫婦二人分)になり、大して使ってもないのに高過ぎないかと思ったのがきっかけです。(菅さんより前にもっと安くできるのではと思い、 変えてしまいました...)
毎月の電話料は確実に安くなったので、 変えて良かったと思っています。
5.少し改善されるといいと思うところ
格安携帯会社は大手から回線を借り、 それを契約者で分けて使用しているので、 契約者が多いとネットへの接続が遅くなると言われていました。
実際朝の通勤時間で混んでいる時に東京の地下鉄で使用するとほぼ 繋がらないので(空いているとある程度つながる場所でも)、そのあたりが今後改善されればいいと思います。
あと、本体(スマホ)を買い換えたいとなった場合、機種の選択肢が海外( 主に中国、台湾)メーカーが多く、国内メーカーは少なめです。 またIIJmioではiPhoneの取り扱いはなかったですね。
さらには、IIJmioに限らずですが、 既に契約している人が機種変更する場合、 本体代は余り安くならないことが多いです。 たまにキャンペーンがあるのでそのときがいいです。新規契約の場合は色々特典あって安いことが多いのですが。
自分はこの理由で最近楽天モバイルに変更しました。 その内容については別途記載します。
参考になったでしょうか?
格安携帯会社の場合、 解約時の違約金は数か月~一年ほど経てば無くなることが多いので、 自分もそうでしたが、 ダメだったら戻ればいいやぐらいの気持ちで試してみてもいいと思 います。
*内容は記事作成時のものです。最新の情報をご確認ください。by Hanzo
*内容は記事作成時のものです。最新の情報をご確認ください。by Hanzo
