今回は先日携帯会社をIIJmioから楽天モバイルに変え
内容です。
1.格安携帯会社をIIJmioから楽天モバイルに変えた理由
自分はIIJmioを3年半近く利用していました。
特に不満は無く使用していましたが、
そこで、他社のサイトを見てみると、新規契約者用のキャンペーンなどがあり、
2.検討内容
会社を変えるにあたって検討した項目は次の2点です。
(1)毎月の料金がほぼ変わらないこと、且つ、使用条件も変わらないこと
(2)携帯本体が安く購入できること
まず、(1)についてですが、次の一覧をご覧ください。
*各社の料金比較表(AQUUOS sense2代込み)引用元:各社HPより
月々の料金があまり変わらないイオンモバイルと楽天モバイルを候補としました。
次に(2)です。
今回本体についても携帯会社検討時に安くて良さそうなものを探し、SHARP AQUOS sense2とHUAWEI nova lite3を候補としました。
しかし、 丁度HUAWEIについて色々騒がれてたこともあり、 AQUOS sense2にしました。現使用機種はHUAWEI nova lite2で気に入っていたのですが…
本体代についても上の表を参照してください。
次に(2)です。
今回本体についても携帯会社検討時に安くて良さそうなものを探し、SHARP AQUOS sense2とHUAWEI nova lite3を候補としました。
しかし、
本体代についても上の表を参照してください。
検討の結果、月々の使用料がほぼ変わらず、 本体が安く買える楽天モバイルにしました。手続き料を払ってもIIJmioで本体を買うより安かったので。
楽天は2回線目だと更に5千円引きで基本料3ヶ月分無料のキャン ペーン中で、随分お得でした。(ちなみに、ゴールデンウィークは2回線目以降は1万円引きでした。)
3.楽天モバイルを1ヶ月使用してどうだったか?
今で1ヶ月程ですが、 IIJmioと比較して大きな違いは感じられません。
ただ、駅など人の多いところでは少しネットに繋がりにくい時があるようにも思えます。また、逆に田舎の郊外で使用しているとき、LLINE電話が繋がりにくかったり、メッセージが遅れたりする時があるような気がしています。
ただ、駅など人の多いところでは少しネットに繋がりにくい時があるようにも思えます。また、逆に田舎の郊外で使用しているとき、LLINE電話が繋がりにくかったり、メッセージが遅れたりする時があるような気がしています。
参考になりましたでしょうか?
前回記事も併せて読んでいただければより参考になるかと思います。by Hanzo
*内容は記事作成時のものです。最新の情報をご確認ください。
前回記事も併せて読んでいただければより参考になるかと思います。by Hanzo
*内容は記事作成時のものです。最新の情報をご確認ください。