今回はAmazonアソシエイト・プログラムに通ったので、Google AdSenseの申請も通るかなと思い申請を行おうとしたのですが、その時に起きたトラブルについて書いておきます。
Google AdSense申請画面で必要事項を入力し、申し込もうとすると、
「お客様のサイトにリーチできません」となりました。
よく見るとURLが入力したものと違ったため、再度入力し直すもやはりリーチできないとなります(URLは間違ったままになります)。
結局何度やってもうまくいかず、ネットで対処法を検索した結果、
てばさきさんのblog「【Google AdSense】5月5日追記!「お客様のサイトにリーチできません」と出る問題!」にたどりつきました。
助かりました。
詳細は、てばさきさんのBlogを見ていただければと思います。
課題は、URLを入力するとなぜかhttpsのsが抜けてhttpとなる(https→http)とサブドメインwwwが抜けるです。
解決法は、お名前.comのURL転送設定を利用し、Google AdSenseに表示される間違ったURLから正しいURLに転送するように設定すればOKとのことでした。
そこで、この方法でお名前.comのURL転送設定を行おうとしたのですが、なぜか自分のドメイン名の横に設定するボタンが出ていません。
本来であれば下記のようにボタンが出るはずでした。
そこで、またしばらく悩んだ結果、お名前.comで独自ドメインを取った後、よく分からないままドメインプロテクションを申請したことを思い出しました。
お名前.comのサイトでドメインプロテクション詳細設定を開くと、プロテクト項目の中のNS設定のプロテクトにURL転送設定がありました。
一時的にこのNS設定のプロテクトをOFFにしてみるとURL転送設定の設定するボタンが無事でました!
(ドメインプロテクション設定は作業後、再度ONに戻しました。)
この後はURL転送設定をし、再度Google AdSenseの申請を行った結果・・・
コードが見つかりました! 良かったです。
その後、Google AdSenseからも無事承認メールをいただきました。
Blog始めて約2か月、まだまだ分からないことだらけで手探り状態ですが、同じような状況になった方の参考になれば幸いです。
*内容は記事作成時のものです。最新の情報をご確認ください。by Hanzo
お名前.com及びgoogle adsenseのHPより画像を引用しております。